CONTENTS

2022/08更新



HOME



沿 革

資料室
地名の起こり
守山の町村合併
名守合併

旧守山町役場・
公民館一帯
 旧守山町役場
 旧守山公民館


守山のガイド活動
主な交通網
名鉄小牧線
新守山駅誘致
人口と世帯数
人口の推移
守山の生産高

守山区の町名一覧

守山の名所旧跡案内

守山歴史カルタ



旧石器・縄文・弥生時代



古墳時代



上志段味地区の古墳

しだみ古墳群
ミュージアムSHIDAMU


白鳥塚古墳
昔話-白鳥塚

尾張戸神社古墳
中社古墳
南社古墳
東谷山西麓古墳群
山の田古墳・高蔵寺3号墳

東谷山白鳥古墳(旧1号墳)
勝手塚古墳
羽根古墳

志段味大塚古墳
大久手池周辺古墳群

寺山1・2号墳



上志段味地区古墳データ



下志段味
・吉根地区の古墳

笹ヶ根古墳群
深沢古墳群
上島古墳群
東禅寺古墳群
日の後古墳群
富士ヶ嶺古墳
仲田・山沖古墳
越水古墳



松ヶ洞・川東山・
  牛牧地区の古墳

松ヶ洞古墳群
小幡緑地1-3号墳
川東山古墳群



守山・小幡地区の古墳

守山白山古墳
瓢箪山古墳
小幡南島古墳
小幡長塚古墳
小幡池下古墳
小幡茶臼山古墳
その他の古墳

TOPIC 古墳時代の住居跡
TOPIC 古代〜中世金屋遺跡



愛知県春日井の古墳
古墳のルーツ
前方後円墳の命名
古墳づくりの工程
断層鞍部(ケルンコル)と
断層突起(ケルンバット)
古墳のかたち
石室の構造
古墳各部の名称


古 代
小幡廃寺
 勝川廃寺
 尾張国分寺・尼寺

小幡の地名



山田郡・山田荘
山田重忠・

山田氏ゆかりの寺
長慶寺・大永寺・
長母寺・成願寺・
小幡城・川村北城
南区の寺と城


守山区の条里制

法輪寺と埋蔵金伝説
寺子屋

守山城と守山崩れ

宝勝寺と蓬莱七福神
・薬医門


白山林の戦い

小牧・長久手の戦
小幡城
龍泉寺城

龍泉寺
昔話-たららが池

御花弘法八八ヶ所巡り
尾張三大弘法


守山の古城
 志段味城
 吉根城
 牛牧城(川村南城)
 川村城(川村北城)
 大永寺城
 幸心城(山田城)
 大森城(田中城)
 米田城(簗田が城)

大森寺/二代藩主
徳川光友公
生母歓喜院墓所


尾張・守山の鋳物師
TOPIC 陶製梵鐘

御土居下同心と
 廿軒家の隠れ同心

俳人/医師 井上士朗

小瀬三郎次郎清長と
小瀬甫庵・太田牛一


下街道(善光寺街道)

石山寺

瀬戸街道
上街道
塩付街道

下街道探訪
 名古屋〜勝川
 勝川〜多治見
 土岐〜大井

朝日文左衛門 守山漫遊

伊能忠敬 守山を測る

細野要斎 守山を見聞

巡 見 道

和宮降嫁と守山の村々

元守山村・長母寺

寿松院と蓑虫山人

矢田川
 亥年の洪水

 砲場
 ハッチョウトンボ

郷社 高牟神社

守山の白山神社/三社
 守山白山神社
 小幡白山神社
 西城白山神社


古典で見る守山
「うの花物語」より

「足九時季」より

『尾張名所圖會』
で見る守山
 大永寺
 長母寺
 大森寺
 龍泉寺
 尾張戸神社


データで
見る守山
寛文村々覚書
その一 PDF

その二 PDF



常楽院・秋葉社(志段味)

昔話-志段味小僧・久岑寺

地租改正反対運動

4つの開拓団

守山の酒造り(醸造)

守山の近代化遺産
 庄内用水元杁樋門
 JR中央線下り線
 矢田川橋梁
 名鉄小牧線庄内川橋梁
 名鉄瀬戸線矢田川橋梁
 名鉄瀬戸線喜多山
 変電所(小幡発電所)跡


守山の亜炭

小幡ヶ原射撃場
小幡ヶ原の飛行場
(名古屋飛行学校)

戦争の傷跡
陣地(基地)敷地要図
代換梵鐘

陸軍兵器補給廠
守山分廠
元補給廠(元補)


大島 宇吉
集義隊(草莽隊)

桐生 悠々

加藤唐九郎

月谷初子と
 後藤白童

奉安殿と黒田毅
名古屋の奉安殿

石造物寄進の人々
 伊藤萬蔵/柴山藤蔵/
 杉屋佐助

伊勢湾台風

ガイドウェイバス
ゆとりーとライン




小・中学校一覧

瀬戸電(名鉄瀬戸線)

守山の狛犬

守山区を巡る河川
 志段味吉根編

 大森小幡守山編

守山区を巡る橋 
 庄内川編
 矢田川・香流川編

マメナシ(絶滅危惧種)

区内の史跡標札/看板


守山点描その1
 庄内用水頭首工
 瀬古元杁集水井

守山点描その2

 大森郷まつり


守山点描その3
 自衛隊祭


守山点描その4
 ビオトープ・霞堤
 ため池




守山区歴史年表

守山区遺跡分布図