●守山区歴史年表
年 代 ・ で き ご と
日 本
世 界
後期旧石器時代(紀元前20000〜10000頃)
志段味樹木地区に人々が住み始める
(樹木遺跡−槍先形尖頭器出土)
(旧石器・縄文・弥生時代のページ参照)
縄文時代(紀元前10000〜300頃)
志段味、小幡等の庄内川河岸段丘より土器、住居跡など出土
(白鳥遺跡、川東山遺跡、牛牧遺跡等)
弥生時代(紀元前300〜紀元後300頃)
志段味、小幡西城、城土町にて土器、住居跡、墳丘墓等出土
(東谷山西麓・宮前遺物包含地、牛牧遺跡、西城遺跡、
西城離レ松遺跡等)
古墳時代(300〜600頃)
区内各所で古墳が造営される
(古代のページ参照)
676(天武5)山田郡が記録に表れる
7世紀頃

小幡地区に寺院が建造される(小幡廃寺−奈良・白鳳期の古瓦、井戸跡
など出土))
(小幡廃寺のページ参照)
676(白鳳5)
大森地区(尾張国山田郡)に悠紀斎田が定められる。天武天皇時、秋新嘗祭に
米を献上(大森斎穂社)
752(天平宝勝2)
尾張山田郡(守山区含む)6町歩、東大寺領となる
860(貞観2)
大森に正宗庵(現法輪寺)が建立される

907(延長7)
川嶋神社など山田郡(守山区含む)19社が「延喜式」に記載される
平安時代末期
灰釉陶器・山茶碗が吉根、志段味地区にて焼かれる
(松ヶ洞1号、太鼓ヶ根、生下り2号古窯)
1179(治承3)山田重忠、母のために長母寺建立(現東区)
1184(寿永3)平高家、志段郷司職を拝命する
1213(建保元)
山田荘(守山区含む)後鳥羽上皇管轄下に入る
1243〜(寛元年間)道円により西天山石山寺(瀬古)が創建される
(下街道(善光寺街道)の頁参照)
1283(弘安6)無住国師、長母寺(現東区)にて沙石集(仏教説話集)
を著す
1355(文和4)足利尊氏、長母寺(現東区)に祈祷を依頼する
1521(大永1)小幡城主岡田与七郎、大永寺開山
1526(大永6)宗長招かれ守山城にて連歌会を開く
1535(天文4)守山城にて松平清康殺される(守山崩れ)
(守山崩れのページ参照)
1556(弘治2)織田信行、龍泉寺城に入る
1584(天正12)徳川家康、小幡城を修復、本田広孝入城
(小幡城・龍泉寺城のページ参照)
白山林の戦い
(白山林の戦のページ参照)
1598(慶長3)秀純、龍泉寺を再興
1617(元和3)岡田善同、名古屋城築城の余材にて大永寺を現在地
に移転。同年大永寺熊野社創建
1625(寛永2)岡島氏、守山誓願寺再興
1637(寛永14)守山城跡近隣に菩提を弔う宝勝寺創建
1647(正保4)尾張初代藩主徳川義直、小幡が原にて騎馬術視察
1658(万治元)金屋坊神明社創建
1668(寛文8)成瀬正親、母の菩提所長栄寺創建
1675(延宝3)尾張藩二代藩主徳川光友、瀬古石山寺再建
1676(延宝4)円空、龍泉寺にて馬頭観音、千体仏作る
1682(天和2)大森垣外神明社再興
1693(元禄64)この頃より朝日文左衛門守山を度々訪れ
(朝日文左衛門守山に遊ぶのページ参照)
1699(元禄12)上志段味勝手明神・八剣大明神、中志段味諏訪明神・
熊野権現、下志段味八幡社再興
1700(元禄13)川村長命寺再興
1716(享保元)上志段味久岑寺再興
1717(享保2)巡見使志段味地区を巡見する
(巡見使のページ参照)
1720(享保5)瀬古、幸心、守山と上五ヶ村間にて水争い
1754(宝暦4)守山村、幸心村間にて土地争い起こる
1767(明和4)大雨により矢田川決壊、長母寺現東区へ切り離される。
秦江地区崩壊。この後も矢田川・庄内川は度々決壊する。
1788(天明8)吉根、観音寺再興
1826(文政9)守孝新田八剣神社創建
1841(天保12)村絵図作成の御触出る。現存する絵図の多くは
この頃描かれる
1861(文久元)皇女和降嫁行列のため、中津川・太田へ人足派遣
(皇女和宮降嫁と守山の村々のページ参照)
1864(元治元)長州征伐に成瀬正肥以下小幡廿軒家同心ら向かう
(御土居下同心と廿軒家の隠れ同心のページ参照)
1868(慶応4)鳥羽伏見の戦い、小幡廿軒家同心ら皇居南門前を警護
1873(明治6)小幡・中志段味に有隣・時習各学校が出きる。
その後も大森・大永寺等順次開校される
1874(明治7)小幡ヶ原陸軍用地になる
(小幡ヶ原射撃場のページ参照)
1875(明治8)吉根神明用水開削
1876(明治9)大森郵便局開設、その後各村に郵便受取所開設される
1877(明治10)地租改正事務局に守山各地から減租嘆願書が提出さ
れる。その後、春日井郡なども提出。一大騒動となる
1878(明治11)牛牧村と大森垣外村合併、その後も守山各村が合併
(沿革−資料室のページ参照)
1882(明治15)小幡村にて自由党親睦会開催
(大島宇吉のページ参照)
1896(明治29)歩兵第33連隊創設、守山に営舎作る
1899(明治32)本地が原陸軍演習場設置
1900(明治33)中央線、名古屋多治見間開通
(資料室-新守山駅誘致のページ参照)
1905(明治38)瀬戸自動鉄道、瀬戸・矢田間開通。女子養蚕講習会開
かれる。この頃守山各地で養蚕が盛ん
(瀬戸電のページ参照)
1906(明治39)守山町、志段味村発足
1908(明治41)守山町煙草耕作組合発足、葉煙草の生産も行われる
1913(大正2)名古屋ガス守山へ一部供給開始
1914(大正3)桐生悠々「新愛知」新聞へ迎えられる
(桐生悠々のページ参照)
1916(大正5)瀬古で小作争議起こる。その後守山各地で小作争議起きる
1924(大正13)小幡ヶ原に名古屋飛行学校開設
(小幡ヶ原の飛行場のページ参照)
1927(昭和2)昭和天皇陸軍大演習を閲兵の為行幸(大字川地区)
1928(昭和3)騎兵第3連隊、守山移駐
1930(昭和5)名古屋駅守山口間、バス路線開通
1931(昭和6)守山町庁舎完成。大森郵便局電話業務開始、加入者21人
1934(昭和9)守山町役場、各地で軍事講演会を開催。
模擬演習を実施、愛国婦人会守山分会第一回総会開催。軍事色強まる。
15名が満州に出兵。
1935(昭和10)加藤唐九郎、小幡翠松園に移住
(加藤唐九郎のページ参照)。東邦ガス、瀬古地区に供給開始
1936(昭和11)瀬戸電、瓢箪山駅新設。守山町防空演習始まる
1937(昭和12)守山町婦人会。昭和塾堂で修養会開催。
大森地区より新嘗祭用穀類宮中に献上
1938(昭和13)守山町仏教会、毎月「銃後後援報国托鉢」開始
1939(昭和14)守山警防団結成。大森郵便局電信業務開始。
瀬戸電、名鉄と合併
1942(昭和17)守山上空に米軍機(B25爆撃機)低空にて飛来「ドー
リットル空襲」
(戦争の傷跡のページ参照)
1944(昭和19)東南海地震、大永寺地区被害大
1944〜1945(昭和19〜20)米軍機来襲、守山各地爆撃され被害甚大。
1945(昭和20)戦後 東谷山開墾開始。本地が原開拓入植始まる。
小幡ヶ原開拓用地に国が指定。米軍守山連隊跡に駐留
1947(昭和22)新自治法初の選挙にて守山町長加藤千一選出。
基本教育法改正、守山中学校、同中東分校、志段味中学開校。
守山小学校鳥羽見分校開設。守山幼稚園開校
1948(昭和23)名鉄瀬戸線、大森駅東方で脱線転覆、死傷者多数。
守山町警察署設置。県営住宅の入居始まる。とみしび保育園、
藤井裁縫女学院開設
1949(昭和24)中央公民館、鳥羽見小学校、金城学院大学、
白山保育所開設
1950(昭和25)守山町消防本部新庁舎、望楼完成。守山東中学校、
町立高等技芸学校、町立守山保育所開設
1951(昭和26)小幡小学校開設
1952(昭和27)守山町教育委員会設立。守山西中学校開設
1953(昭和28)町立大森保育所、瀬古保育所設立
1954(昭和29)守山町と志段味村合併、守山市となる。
(資料室-町村合併のページ参照)
市立市民病院開設。喜多山幼稚園設立
1955(昭和30)廿軒家小学校、市立山下保育所開設
1956(昭和31)市立中志段味保育所、守山幼稚園開設
1957(昭和32)小幡緑地公園開園。名古屋市上水道守山へ給水開始。
中志段味愛松学園開設。一宮競輪組合に加入
1958(昭和33)市営プール開設(小幡白山神社西)
芸軍基地払い下げに関し防衛庁と協議。玉野川学園設立。
1959(昭和34)陸上自衛隊第10混成団、守山駐屯地に入る。
市立鳥羽見保育所開設、守山郵便局・守山電報電話局開局。
伊勢湾台風来襲、死者15名、家屋倒壊多数。伊勢湾台風による
名古屋市南部被災者350名各所にて年末まで一時受け入れ
1960(昭和35)異常乾燥の為自衛隊による給水開始。
愛知用水、守山支線開通。県立緑丘商業高校開校。守山ゴルフ場開設。
名古屋刑務所志段味移転反対決議
1961(昭和36)瀬戸街道守山警察署西に市内初の信号機設置
1962(昭和37)名古屋市との合併世論調査、開票の結果82%が賛成。
守山女子商業高校開設。瀬古郵便局開設
1963(昭和38)名古屋市と合併、守山区として発足。
(資料室-名守合併のページ参照)
市立守山高等技芸学校開設。喜多山郵便局開局。名古屋国際学園開校
1964(昭和38)国鉄新守山駅営業開始。第一回名古屋大花火矢田川で
開催
1968(昭和43)新町名順次導入、字・大字が徐々に無くなる。
白沢小学校開設。粗大ゴミ収集始まる
1969(昭和44)昭和19年以来休止駅になっていた瀬戸線守山口、
笠寺道、小幡ヶ原、霞ヶ丘駅を廃止
1970(昭和45)守山白山社本殿不審火で全焼
1971(昭和46)守山区役所新庁舎完工。志段味電話交換局開設。守山警察署
新庁舎、守山郵便局新庁舎完成

1972(昭和47)旧区役所跡に市立守山図書館開館。白鳥塚古墳国史跡
に指定
1973(昭和48)アサヒビール名古屋工場操業開始。
1973(昭和48)小幡小学校分校開校。
1974(昭和49)本地保育園、本地丘小、苗代小、守山小分校、大森小
分校、守山東中分校、県立守山高校開校。守山西部埋め立て処分場
開設。矢田・庄内川をきれいにする会発足
1975(昭和50)東谷山たき火の不始末により山火事発生。天子田小、
二城小、大森中開設。軽費老人ホーム緑寿荘開設。
1975(昭和50)10月、守山水処理センター建設に着手、1983(昭和58)3月
完成その後増設工事に着手、1993(平成5)完成。
1976(昭和51)守山公民館、守山社教センターと改称。市立大永寺保育
園開園。区民懇談会にて志段味地区市バス乗り入れ、下水道整備、
学校改築の要望
1979(昭和54)森孝東小、天子田小、守山北中開設。守山区で光化学ス
モッグ観測。航空機による防音対策区域に指定
1980(昭和55)東谷山フルーツパーク開園。米飯給食始まる。
すいどうみち緑道着工(守山点描その4のページ参照)
1981(昭和56)環状2号線現況調査書縦覧開始、反対運動活発化。
すいどうみち緑道開園

1982(昭和57)国府宮(稲沢市)はだか祭り奉納大鏡餅奉納。
喜多山緑地保全地区に指定
1983(昭和58)西城小学校開設。矢田川にシアン化合物流れ魚が大量
に浮く
1984(昭和59)名古屋市博物館にて、守山の遺跡と遺物展開催。
交通事故による重度身体障害者施設、一粒荘開設。
大森北小開校開設による学区変更見直し署名始まる
1986(昭和61)全国中学バスケット大会、
連続6回優勝した守山中女子バスケットボールチーム表彰される
1987(昭和62)区内の下水道設置工事40%完了。中部建設局管内汚れた
河川ワースト2に矢田川、ワースト4に庄内川
1988(昭和63)守山市制百周年記念行事、昭和天皇の病状を鑑み延期。
視力障害老人養護ホームライトハウス開設
(守山点描その2のページ参照)
1989(平成元)名古屋市との合併25周年を記念し、2月15日を「区の日」
と決定。区の花「ききょう」区の木「どんぐり」とする。市営守山プー
ル、志段味スポーツランド(プール:1985/昭和60年)オープン。
守山保健所志段味分室業務

開始。名鉄小幡駅周辺、自転車等放置禁止区域に指定JR新守山駅、
放置自転車市内ワースト10に。天子田コミュニティセンタ開設
1990(平成2)上志段味青空の家、三笠宮寛仁殿下視察、勝手社参拝。
県営小幡緑地内にゲートボール場開設。本地丘・小幡各コミュニティ
センタ開設
1991(平成3)4月3日、グリーンシティケーブルテレビ開局
1991(平成3)福祉風土まちづくり事業開始。庄内川幸心健康公園完成
1992(平成4)陸上自衛隊守山駐屯地、独身用6階建新隊舎建設
大森地区東名阪自動車道に地元小学生デザインの壁画完成
吉根地区で終戦間際に掘られた幻の東海軍管区司令部・愛知県庁が
使用する予定の地下壕発見。毎月10日、ノーカーデー実施
1993(平成5)上志段味青空の家、三笠宮寛仁殿下訪問
東名阪自動車道小幡ICが開通。

1994(平成6)区役所に情報・相談コーナー開設。矢田川河川敷噴水完成
1995(平成7)上志段味、県立看護大学開設守山環境事業所、フロン
ガス回収設備設置。白沢渓谷整備事業完了。森孝東コミュニティセンタ
開設。青少年育成区民大会開く
1996(平成8)守牧町で戦時中の250k不発弾発見、撤去作業中名古屋空港
発着の航空機も規制。苗代コミュニティセンタ開設。吉根配水塔完成。
守山区保健所に子育てサロン「ぴよぴよクラブ」設置
1997(平成9)志段味ヒューマンサイエンスパーク研究開発センター開館
1998(平成10)市北東部分別ゴミ瓶缶、守山南部処分場暫定保管。
白沢川ホタル群舞。大森コミュニティセンタ開設。野添川、長戸川「明
日を語り合う集い」開催。「名古屋新世紀計画2001」を考える守山区の
集い開催
1999(平成11)守山区在宅サービスセンター開設。守山文化小劇場開
館。区役所地域振興課により「守山探検隊」結成、区内各所を探訪。
東谷山2000年イベント、ライトアップカウントダウン実施
2001(平成13)ガイドウェイバス開通
(ガイドウェイバスのページ参照)
2004(平成16)志段味図書館開設(守山区二つ目の図書館)
(沿革のページ参照)
2007(平成19)4月1日、吉根小学校、志段味西小より分離独立開校。
2008(平成20)「歴史の里」基本構想の策定
2009(平成21)愛知県立看護大学(上志段味)、愛知県立大と
統合県立大看護学部として新たに発足。
2010(平成22)
3月31日志段味スポーツランド屋外プール閉鎖。
12月1日、守山スポーツセンターオープン。

2012(平成24)4月1日下志段味小学校、志段味西小より分離独立開校。
同日緑が丘に私立名進研小学校開校。
2013(平成25)2月、守山区誕生50周年記念行事行われる。
区マスコットキャラクター「モリスちゃん」、
区イメージソング「We Love MORIYAMA!」選定。

3月31日守山市民病院閉院。
同年4月1日に医療法人いつき会「守山いつき病院」開院。
2014(平成26)年10月「志段味古墳群」国の史跡に指定される。
2019(平成31)年2月17日国府宮(稲沢市)はだか祭り奉納大鏡餅奉納。




縄文文化
青森県三内丸山遺跡
弥生文化
吉野ヶ里遺跡
239
卑弥呼、魏に使者を送り
金印銅鏡を受ける
四世紀中頃
大型前方後円墳の出現
604
十七条の憲法制定
645
大化改新
668
天智天皇即位
712
古事記成立
720
日本書紀成立
1001頃
枕草子成立
1007頃
源氏物語成立
1185
壇ノ浦の戦い
1192
鎌倉幕府成立
1336
南北朝対立
1338
室町幕府成立
1467
応仁の乱起こる
1543
鉄砲伝来
1560
桶狭間の戦い
1582
本能寺の変
1600
関ヶ原の戦い
1603
江戸幕府成立
1615
大阪冬の陣(豊臣家滅亡)
1634
長崎に出島築く
1637
天草島原の乱
1689
松尾芭蕉奥の細道に旅立つ
1702
赤穂浪士討ち入り
1707
富士山噴火
1853
ペリー浦賀に来航
1860
桜田門外の変
1867
大政奉還、王政復古
1868
明治政府樹立
1869
版籍奉還
1871
廃藩置県
1872
太陽暦採用




1877
西南戦争起こる
1833
鹿鳴館開館
1889
大日本帝国憲法発布
1904
日露戦争



1912
明治天皇没、大正改元
1918
富山にて米騒動起きる
1923
関東大震災
1926
大正天皇没、昭和に改元



1936
二・二六事件
1937
日中戦争始まる
1938
国家総動員法発令
1940
日独伊三国軍事同盟
1941
東条英機内閣成立
太平洋戦争始まる
1945
8.6 広島に原爆投下さる
8.9  長崎に原爆投下さる
8.10 ポツダム宣言受託
1946
日本国憲法発布
1947
教育基本法公布
1948
帝銀事件起きる
1949
湯川秀樹ノーベル賞受賞
1953
NHK本放送開始
1956
日ソ共同声明。水俣病発症
1957
なべ底不況始まる
1958
一万円札発行



1960
新日米安全保障条約調印
1963
黒四ダム完成
日米テレビ宇宙中継実験成功
1964
東海道新幹線完成
東京オリンピック開催


1968
小笠原諸島返還協定に調印
川端康成ノーベル賞受賞
イザナギ景気
1969
学生運動活発機動隊東大突入
東名高速道路完成
1970
大阪にて万博開催
1971
沖縄返還協定締結
1976
ロッキード疑獄
田中角前首相投獄


1977
日航ハイジャック事件
1978
成田空港開港
1979
東京サミット開催






1985
エイズ患者第一号認定
1986
男女雇用機会均等法施行
1987
国鉄分割、民営化
1988
青函トンネル開通
1989
書輪天皇没、平成に改元
1991
普賢岳噴火
1992
カンボジアに自衛隊派遣




1995
阪神淡路大震災
地下鉄サリン事件



1997
臓器移植法成立


2000
北海道有珠山噴火
九州沖縄サミット開催
三宅島噴火
前5000〜4000頃
エジプト。メソポタミア
中国で農耕文化始まる
前2400頃
インダス文明
前479
中国、孔子没
前403
中国戦国時代
200頃
古代マヤ文明起こる
375
ゲルマン民族の大移動
629
僧、玄奘インドへ旅立つ


762
唐の詩人、李白没
770
唐の詩人、杜甫没
936
高麗、朝鮮半島を統一
1096
第一回十字軍の遠征
1200頃
インカ帝国成立
1206
蒙古チンギスハ汗即位
1271
マルコポーロ当方へ出立
1320〜頃
イタリア、ルネサンス興る
1492
コロンブス、アメリカ発見
1503
レオナルドダビンチ
「モナリザ」制作



1600
イギリス、東インド会社
設立
1616
シェイクスピア没
1687
ニュートン、万有引力の
法則発見

1719
ロビンソンクルーソー出版
1769
ワット、蒸気機関を実用
1770頃
イギリス産業革命
1775
アメリカ、独立戦争始まる
1804
ナポレオン皇帝に即位
1827
ベートーベン没
1840
アヘン戦争
1851
第一回万博開催(ロンドン)
1859
ダーウィン種の起源刊行
1861
アメリカ南北戦争
1871
ドイツ帝国成立



1877
エジソン、蓄音機を発明
1896
第一回近代オリンピック開催


1904
日露戦争



1912
タイタニック号沈没
第一次世界大戦始まる
1918
第一次世界大戦終結
1920
国際連盟成立
1927
ソビエト社会主義共和国
連邦成立
1929
世界恐慌発生
1931
満州事変起こる
1933
ヒトラーが政権獲得
1937
廬溝橋事件・日中戦争始まる
1939
第二次世界大戦始まる


1945
ドイツ無条件降伏
ユネスコ成立
1946
国際連合第一回総会開催
1949
中華人民共和国樹立



1950
朝鮮戦争
1953
朝鮮休戦協定締結
1953
スターリン没
米英でDNA二重螺旋構造発見
1957
エベレスト初登頂


1959
キューバ革命
毛沢東失脚
1961
ケネディ第35代米国大統領に
ベルリンの壁構築される
1963
ケネディ暗殺される

1965
米国、北ベトナム爆撃開始
1966
中国、文化大革命始まる


1969
アポロ11号初めて月面着陸




1973
ベトナム米軍撤退
ピカソ没
1975
第一回先進国首脳会議
(サミット)開催
蒋介石没


1979
ソ連、アフガニスタン侵攻
米中国交樹立
イラン革命始まる
1980
イラン・イラク戦争
1981
英皇太子チャールズ結婚

1984
インド、ガンジー首相
1985
レーガン・ゴルバチョフ会談




1989
ベルリンの壁崩壊
東西冷戦終結
1990
東西ドイツ統一
1991
ソ連消滅
多国籍軍、イラク攻撃







1997
中国、香港返還

1999
欧州単一貨幣ユーロ発足

参考図書:守山郷土史研究会発行「もりやま」
     区政施行五〇周年記念「守山区誌」
     守山区社会科研究部「守山」 等


[HOME]