●神明用水(吉根地区)

 
写真1段目 白破線:旧神明用水トンネル 矢印:旧取入れ口
写真2段目 庄内川越し(北)から見た神明社の森
写真3段目 矢印:旧神明用水取入れ口 左:神明社の森
写真4段目左 庄内川より直接取水する現神明用水取入れ口 神明用水樋管2001年完工 
写真4段目右 神明社内「神明用水碑」
 

吉根上島地区は吉根地区の北東に位置し北に庄内川と接しているが、通称神明山(標高33.5m、約東西150m、南北50m程)と呼ばれ現神明社(深沢一丁目)の丘があるため、それに阻まれ庄内川の水が直接引けず農業用水に難渋していた。そのため農業用水は溜め池(木持池、平池、にこり池、三助前池、釜ヶ洞上池、釜ヶ洞上池下池、北洞池など)とわずかな川の流れに頼っており、旱魅のときなど池も川も干上がり大変な思いをしていた。

※隣の下志段味村では、すでに1722年(享保7)上志段味地内の庄内川に伏越樋管を設け、灌漑用水として天白用水を完成させていた。
※神明社のある丘(通称神明山)は古くは
吉根城があり、更に古くには上島古墳群があった。
吉根城は『尾張徇行記』によれば「北野彦四郎居城 神明社の辺り」と記載されていて、北野彦四郎は「織田信雄分限帳」によれば信雄に仕えた家臣だったと思われるが詳細は不明。
上島古墳群は古墳時代最終末期の古墳群で七世紀後半の築造。七つの古墳が確認され2000年(平成12)の発掘調査時には開墾・宅地開発のため墳丘は扁平化されていた調査後滅失した。守山区に於いてこれ以後古墳の築造は急速に衰退していったと思われる。

古くから水不足に悩んでいた吉根上島地区の人々は神明山の下にトンネルを掘って庄内川(玉野川)から導水路を造ることを計画。資金援助など陳情するため吉根の河合利助と長谷川孫左衛門の代表二名が東京へ出向く、しかし明治政府に懇願するもその願いを却下されてしまった。
吉根の人々は事ここに至っては自らの手でここに用水を造らなければと用水開削を決意、神明山を迂回する事無く神明山の下にトンネルを掘って庄内川の水を地区に引く事とした。

河合利助はそれを実行すべく私財を投げ打ち飛騨高山から鉱山職人の都竹吉右衛門ら八人を呼び寄せ自宅に寝泊まりさせ、1875年(明治8)11月より工事に着手した。しかし粘土質に覆われた一帯の土砂搬出など這いつくばっての人力によるもので工事は難渋を極めたという。

取水口は神明山の東、現神明社東端の庄内川に蛇籠を沈め沈礁とし水位を調節、西は現吉根橋の西袂辺りとし、両サイドから村人総出で昼夜を分かたず掘り始め、翌1876年(明治9)トンネルは真ん中あたりでややずれたが、穴の径約1m(三尺)、延長約200m(百八間)、動力を必要としない自然流下方式の用水トンネルは完成した。その後水路は整備され吉根地区一帯総延長約1.5kmの神明用水は完成、吉根に庄内川の水が流れ田畑を潤した。
※当時明治新政府により地租改正事業(1873年/明治6年制定)が強力に推し進められ、各地で争議など反対もあった中、農地改革、農業用水の開削が行われ、愛知県下においても黒川開削(木曽川導水事業・1876年/明治9年)、明治用水の起工(矢作川水系・1879年/明治12年)、枝下用水の起工(矢作川水系・1882年/明治15年)など大規模事業が施工された。そしてこれら事業において先任地での治水工事など実績を上げ、1875年(明治8)に着任した愛知県令安場保和の尽力もあった。
このように自らの力で用水を造り田畑を美田に変えたが、同時に地租改正によりこれらの土地には従来に比し三倍の地租がかけられ吉根の人々はまたも難渋することとなる。


吉根一帯は1985年(昭和60)に土地区画整理事業が発足、翌年より耕作が規制され事業は終了した。そして現在宅地化が進み田畑も少なくなり農業用水としての需要は減少した。
今の神明用水は吉根橋すぐ下流の堰より庄内川の水を直接取水しており、対岸(右岸)春日井市側には上条用水(上条井)が設けられ、旧神明用水のトンネルは廃棄された。
「神明用水碑」は以前には旧吉根橋の袂、庄内川堤防左岸付近にあったが吉根橋工事のため移設され一時民有地にあったが現在は神明社境内西口に移設されている。



神明用水碑

當吉根ノ地ハ山陵起伏シテ古來灌漑ノ便ヲ缺
キ村民稼穡ノ効擧ラス病幣困憊其ノ極ニ達ス
明治八年河合利助氏等相謀り水ヲ庄内川ニ需
メ堰埭ヲ築キ神明山下ヲ掘鑿シテ方三尺長百
八間ノ随道ヲ貫キ延長七百八十間ノ水路ヲ開
キ以テ此ノ窮状ヲ救ハント欲シ仍テ時ノ縣令
安場保和君ノ勸説ニ従リ飛騨國高山ノ鑛山職
都竹吉右衛門氏等ヲ聘シ同年十一月工ヲ起シ
村民一致巨費ヲ投シ協力事ニ従ヒ翌九年漸ク
其ノ功ヲ収ム爰ニ於テ荒蕪ノ地ハ拓カレテ美
田ト化シ年々豊穣ノ惠澤ニ浴スルモノ實ニ五
十餘町歩ニ及フ更ニ昭和六年縣費補助ニ依リ
樋門ヲ設ケ以テ本日用水ノ完成ヲ告リ区民歡
喜措ク能ハス茲ニ之ヲ録シ永ク其偉業ヲ傅フ

                  昭和九年一月
 衆議院議員 正七位 勲四等  丹下茂十郎
                     撰文竝書

明治八年亥十一月
神明用水開鑿發起人
當村副戸長  北野 喜右衛門
同        柴 田 榮 藏
         柴 田 武兵衛
         河 本 文 六
工事主任   河 合 利 助
         長谷川孫左衛門
         柴田 利左衛門
         小 林 多 助
         柴田 廣右衛門
         小 林 茂 吉
         柴田 九右衛門
    飛騨國高山市若立町
工事嘱託   都竹 吉右衛門
助   力        清 吉
             他七人